喫茶去KAIPANについて

ABOUT

祥應寺に併設された寺カフェ

祥應寺きわだ斎場に併設する喫茶コーナー「喫茶去KAIPAN」は、祥應寺にお参りされるお檀家さんやご葬儀に参列される方々が、お立ち寄りやすい空間です。一般の方もご利用いただけますので、ごゆっくりお寛ぎください。

地元の新鮮野菜を中心とした拘り料理

国分寺市の地元野菜を中心とした素材を使用し、精進料理に合わせた肉、魚類、化学調味料などを使用しない自然食を心がけています。

五感で感じる お寺の空間

修行僧が使用する持鉢(じはつ)で食す精進料理や、お寺ならではの雰囲気も肌で感じることができる場所となっております。
お食事と一緒に伝統的な趣のある空間を味わいください。

KAIPANとは、祥應寺の本山である黄檗宗萬福寺の斎堂(食堂)前に吊るされる魚梆(ぎょほう)で、これを叩き時刻を知らせる「開梆(かいぱん)」を表します。この魚梆は木魚の原型ともいわれています。

MENU

地元野菜を使用し、肉、魚類、化学調味料などを使用しない自然食を心がけており、修行僧が使用する持鉢で食す精進料理もいただけます。

各月の和菓子は12ヶ月順繰りで提供しております。去年食べ逃した和菓子がございましたら、1年後にまたチャンスが来ますのでご安心ください。提供は土日限定となります。ぜひご賞味ください。


サイトタイトル - 寺カフェ

喧騒から離れ、寺院の中で味わう身体にやさしいごはん。国分寺市にある喫茶去KAIPANで、心を整える食と空間を。

五観の偈

(ごかんのげ)

~食事の心得~

  • 一つには功の多少を計り彼の来処を量る。
  • 二つには己が徳行の全欠を忖って供に応ず。
  • 三つには心を防ぎ過貧等を離るるを宗とす。
  • 四つには正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり。
  • 五つには道業を成ぜんが為に正にこの食を受くべし。
  • この食膳が整うまでのあまたの労力に感謝します
  • 食に相応しい行いをしたかを反省します。
  • 好き嫌いなどせず、欲張らない心を大切にします。
  • この食膳を良薬と心得て、健康に気を使います。
  • よりよい人生を送るために、正しく食事をします。

五観の偈(ごかんのげ)

~食事の心得~

店主からのご挨拶

私は日本のイタリア料理店で修業し、それからイタリアへ渡り4年ほどイタリア料理を学び帰国しました。2019年に独立のイタリア料理店をオープンさせましたが、新型コロナの流行により苦渋の思いで2022年に閉店しました。

厳しい情勢の中で「食」のあり方、大切さなどを学び、イタリア料理に固執せず素晴らしい日本料理も学んでいる最中です。

ご縁があって、祥應寺の喫茶去KAIPANの店主として再スタートしました。
祥應寺にお参りされるお檀家さんやご葬儀に参列される方々が立ち寄りやすい空間の中で、地元の新鮮野菜を中心に素材に拘った料理、飲み物などを提供してまいります。

不慣れで多々ご迷惑をおかけするかと思いますが、温かいご慈悲で見守って頂きましたら幸いです。

店主 倉増 哲也

販売品・授与品について

SHOP

喫茶去KAIPANでは、お寺ならではの販売品や授与品も取り揃えております。

毎年12月24日の地蔵縁日にてご祈祷された特別な干支札となっております。

高級白檀を使用したお線香です。祥應寺へご参拝した際にいかがでしょうか。

大願堂(六角堂)建立記念に作られた特別なタオルです。開運の願意が込められています。

店舗情報

ACCESS

所在地〒185-0011
東京都国分寺市本多4-2-2
営業時間水・木・金 9:00~15:00
土日・祝  7:00~15:00
ラストオーダーお食事14:00 ドリンク14:30
定休日月曜・火曜
電話番号042-321-0523

(祥應寺の事務所につながります)
喫茶去KAIPAN

【寺カフェ 夜間営業開始のお知らせ】

このたび喫茶去KAIPANでは、従来の朝~昼間の営業に加え、新たに夜間営業を開始いたします(完全予約制となります)。
偲ぶ会、親戚一同や趣味の集いや、お別れ会、普茶料理の世界を楽しみたいなど、様々な用途でご利用が可能です。
厳選された食材を活かした精進料理を囲み、お寺の趣の中で特別なひと時をお楽しみいただけます。

【営業時間・定員・料金】

  • 水曜~日曜、祝日
    (営業日カレンダーをご確認ください)
  • 営業時間:16:00~20:00
  • 定員:10名~20名程度
  • 貸切料金:100,000円(税込)
  • お料理を頼まれる場合
    配膳人1名11,000円(税込)
    ※準備・配膳・片付けが必要となりますので、必ず配膳人をお頼みください

【ご予約について】

  • 全てのご利用は事前のご予約が必要です。
  • お料理に準備を要するため、5営業日前までのご予約をお願いいたします。
  • お名前(代表者)、お電話番号、日時、ご利用人数、料理のコース、ご利用の目的などをお伝えください。
  • ご予約はお電話でお願いいたします。
    電話番号:042-321-0523(祥應寺の事務所につながります)
  • ご不明な点はお電話・下記フォームよりお問い合わせください。

寺カフェの夜営業に関する
その他の注意事項に関して

※寺カフェをご利用の際には必ず以下の利用規約をご確認下さい。

クリック又はタップで開閉

【ご予約について】

  • 全てのご利用は事前のご予約が必要です。
    お料理に準備に時間を要するため、5営業日前までのご予約をお願いいたします。
  • お名前(代表者)、お電話番号、日時、ご利用人数、料理のタイプ、ご利用の目的などをお伝えください。
  • ご予約はお電話か、予約フォームからお願いいたします。
電話番号:042-321-0523(祥應寺の寺務所につながります)

【お料理のタイプ】

普茶料理(準備中)と、仕出し懐石料理がお選びいただけます。
懐石料理はパンフレットがございますので、お気軽にお問い合わせください。
※普茶料理の内容は季節により変化いたします。

  • 普茶料理コース:1名様につき11,000円(税込)~
  • 懐石料理コース:1名様につき5,500円(税込)~

※全員同一のコースをご予約いただいております。あらかじめご了承ください。
※お料理内容は、仕入れ状況や季節により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
※食物アレルギーがある場合は事前にお伝えてください。

【お飲み物について】


当日ご注文ください。会計時にお支払いいただきます。

【お会計について】

貸切料金
・参加者全員のお料理代、お飲み物代
以上の合計をお会計時にお支払いいただきます。
支払い方法は現金、クレジットカード、各種電子マネーがご利用いただけます。
※個別会計は極力ご遠慮ください。

【ご予約のキャンセルについて】

ご予約のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。


  • 4営業日前までの場合:キャンセル料無し
  • 2〜3営業日前までの場合:お料理料金の30%
  • 前日キャンセルの場合:コース料金の50%
  • 当日キャンセルの場合:コース料金の100%

なお、ご連絡を頂かずに無断キャンセルにつきましても、貸切料金、コース料金の100%をご請求いたします。
予約時間に遅れる場合について
交通事情や突然のトラブルなどのご事情で予約時間に遅れる場合は、判明した時点でご連絡ください。
ご連絡を頂かずに予約時間の15分を過ぎても、ご来店されない場合は、無断キャンセルとさせていただきコース料金の100%をご請求いたします。

なお、遅刻によるご予約時間の延長は原則不可となりますので、予めご了承ください。


【ご利用上の注意事項】

当寺カフェは静謐な空間を大切にしております。お客様同士、また近隣へのご配慮をお願い申し上げます。
飲酒に関しては、法令に基づき未成年への提供は行っておりません。
公序良俗に反する目的、政治活動、マルチ・宗教などの勧誘活動、反社のご利用は固くお断りさせていただきます。
その他、お寺の趣にそぐわないご利用(コンパ、過度な飲酒を伴う宴会、大音量で音を流すなど)に関しては、お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
その他、ご不明な点やご質問がございましたら、祥應寺の事務所までお気軽にお問い合わせください。

皆様のご予約を心よりお待ちしております。

お問い合わせ

CONTACT

下記の電話番号は「祥應寺事務所」への直通電話となりますのでご了承ください。

※夜間営業に関してはお電話又は、下記の予約フォームよりご予約をお願い致します。
キャンセルにつきましては、予約日の4営業日前までにご連絡いただけますようお願い申し上げます。

    ご用件

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。